本文へ移動

給湯省エネ事業 2025

給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める
給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、
その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の
達成に寄与することを目的とする事業です。

家庭用燃料電池や給湯機の購入に対して補助金が出ます。

導入する高効率給湯器に応じて定額を補助が出ます。

対象となる方

➀対象機器を設置する住宅の所有者等である

  • ・住宅を所有する個人またはその家族
  • ・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
  • ・賃借人
  • ・共同住宅等の管理組合・管理組合法人

対象となる期間

①着工日の期間
 2024年11月22日 ~ 予算上限に達するまで 遅くとも2025年12月31日まで

締切は予算上限に応じて公表します。


手続の期間

①交付申請の予約
 申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日)

②交付申請期間
 申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)


※予算の上限に達した場合は、申請期限内であっても申請の受付が締め切られます。補助金申請の受付が終了した場合の責任は負いかねますのであらかじめご了承下さい。

※交付申請は工事完了後に株式会社藤井建設工業が行います。

対象となる機器

 設置する給湯器
補助額
ヒートポンプ給湯器
6万円/台
戸建住宅:いずれ2台まで
共同住宅等:いずれ1台まで
電気ヒートポンプ
ガス瞬間式併用型給湯器
(ハイブリッド給湯器)
8万円/台
家庭用燃料電池
(エネファーム)
16万円/台

子育てグリーン住宅支援事業との併用できます

本事業と子育てグリーン住宅支援事業は、補助対象となる製品およびその性能要件が異なりますが、
一部の補助対象となる機器は重複しています。
複数の高効率給湯器を導入した場合、給湯器の性能等に応じて両事業を併用し、それぞれ補助を受けることができます。(同一の契約および工期でも可)

ただし、両事業の補助対象である機器であっても、一つの機器に対して両事業の補助を受けることはできず、子育てグリーン住宅支援事業の新築に対する補助を受けた場合、本事業は利用できません。

万一、子育てグリーン住宅支援事業と重複申請を行っていた場合、 理由の如何によらず、本事業の交付申請を無効とし、交付決定の取り消しおよび返金等の措置をとりますので、  十分ご注意ください。

給湯省エネ2024事業(令和5年度補正予算)の交付を受けた給湯器の、本事業における取扱い

給湯省エネ2024事業(令和5年度補正予算)で補助金の交付を受けた給湯器は、本事業の補助対象とはなりません。

他の補助金との併用

同一の高効率給湯器に対して、重複して国の他の補助制度から補助を受けることはできません。
なお、地方公共団体の補助制度については、国費が充当されているものを除き、併用可能です。

ご相談はこちらよりお気軽にお問い合わせください。

2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る