ブログ
広報担当フジイのつぶやき
生コン打設その①
2024-08-22
コンクリート打設には生コン車とポンプ車が必要です。
生コン車が生コンを運び
ポンプ車が生コンを流し込む。
長いブームを使って生コンを送ってくれます。
ポンプ屋さんが持っているホースは
コンクリートが流れてくるので凄い重量です。
抱えながら流し込む、大変な作業です
生コン車が生コンを運び
ポンプ車が生コンを流し込む。
長いブームを使って生コンを送ってくれます。
ポンプ屋さんが持っているホースは
コンクリートが流れてくるので凄い重量です。
抱えながら流し込む、大変な作業です
ベタ基礎が標準仕様です。
✅建物全体を『面』で支えるため地盤に
平均的に力がかかり不動沈下が起きにくい。
✅優れた耐震性
✅床下の地面を全て厚いコンクリートで覆うので
湿気が伝わりにくい
✅湿気による住宅の木材の腐食等の心配も減る
✅シロアリの被害も防ぎやすい
布基礎に比べコストはかかります。
理由…鉄筋や生コンの使用量もおおいですからね。
✅建物全体を『面』で支えるため地盤に
平均的に力がかかり不動沈下が起きにくい。
✅優れた耐震性
✅床下の地面を全て厚いコンクリートで覆うので
湿気が伝わりにくい
✅湿気による住宅の木材の腐食等の心配も減る
✅シロアリの被害も防ぎやすい
布基礎に比べコストはかかります。
理由…鉄筋や生コンの使用量もおおいですからね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 完成見学会