本文へ移動

外壁カバー工法

まるで新築みたい

外壁カバー工法しちゃいました

施工前
施工後
外壁のサイディングボード、長期間メンテナンスを行わずに放置しておくと、様々な不具合が発生します。

カバー工法とは?
現在の外壁の上から新しい外壁を重ねて張る工事の事を言います。『重ね張り』とも言います。主に耐久性の高い金属のサイディングを使用する事で、窯業系のサイディングよりも長く外壁材としての機能を維持できることがメリットです。この金属サイディングにはガルバリウムとアルミニウムがあり、メリットは両者ともに強い耐久性です。
『割れない・浮かない・切れない』と言うことが外壁材の防水性能は一番です。メンテナンスフリーを実現することが可能です。
また当社での一番施工を頂く事が多いお客様は一回目の塗装の時に判断して頂くお客様が一番多いです。10年後にもう一度塗装をするなら一度で済ませたい。見た目だけでなく、その他のメリットなども含めて初回の外壁のメンテナンスでお考え頂いていおります。また次に多い方は一度、二度塗装したお客様が『やはり塗装ではダメだから』とカバー工法を依頼頂きます。

ボロボロです

雨垂れの跡、黒ずみ、コケ、カビが生えています。
ボロボロになっています。

これは凍害によるものです。

凍害とは?

富山県など寒冷地特有の劣化です。
日本の住宅において約8割使われている外壁材
【窯業系サイディング】に良く見られる症状。

新築時はキレイな外壁。
数年後から紫外線や雨・風などにより少しづつ外壁材の劣化が
始まります。
表面の塗装の防水性の低下、ヒビ割れが起こることで
外壁材の内部に雨水などの水分が侵入します。

更に数年後経つと…

外壁材の内部に侵入した水分は冬の寒い時期に凍り、暖かくなると解けるを繰り返します。
水は凍ると堆積が増えるため、外壁材の内部から膨張させてしまいます。
膨張と収縮を繰り返すことで外壁がボロボロに。

そのままにしておくと…
ヒビ割れやボロボロになった外壁の隙間から建物内部へ
水分が侵入してしまうと、外壁材の内側の防水シートや
木下地が腐食してしまう。

今回はその前にカバー工法施工しました。
まず始めに既設の外壁材についている設備機器を全て取り外します。

防水紙を巻いていきます。その際に防水紙の巻き方が甘かったり、穴が空いたりしたまま外壁材をカバーしてしまうとのちに雨漏れなどに繋がりかねないため、防水紙を巻く際も細心の注意を払う必要があります。

また仮に外壁材の中に雨水が侵入した場合を想定し、下から順番に張り上げていくことが基本です。


次に木下地を写真の様に組んでいきます。
このようにして木下地を適切な箇所に適切な数を組まないと、カバーした外壁材の脱落などが発生する場合があるため注意が必要です。
新設するカバー外壁材によって下地を縦に組んだり横に組んだりします。今回は縦組です。



外壁材貼っていきます。

外壁材(ガルバリウム鋼板)を貼っていきます。外壁材を貼っていきながら必要箇所にはシーリングを打設し、止水処理をおこないます。
今回はガルバリウム鋼板ですがアルミの外壁材もあります。

外壁を貼り終えたら最初に取り外した設備機器を復旧して完了となります。



完成…まるで新築みたい

このようにイメージもガラッと変わり、断熱性の向上にもなります。
ガルバリウム鋼板で外壁カバーを行えば今後のメンテナンスの回数を大幅に減らすことができます。雨漏れのリスクも抑えることができます。

外壁カバーなどの外装リフォームをご検討の方は是非、弊社にお問合せ頂ければ幸いです。お客様の希望に合ったご提案をしっかりとさせて頂きます。



お気軽にお問い合わせください

 お申込フォーム
TEL. 076-461-4622
コンセプトブック請求・建築相談希望お問い合わせは
お申込フォームもしくはお電話にてお寄せください。
TOPへ戻る