本文へ移動

住宅ローンの種類と特徴

住宅ローンの種類や特徴

民間住宅ローン

■銀行、信託ローン
住宅ローンに力を入れている銀行も多く、金利優遇キャンペーンを活かせば、低金利の融資も可能です。
金利は、変動金利型、固定金利選択型、全期間固定金利型と様々です。
■提携ローン(銀行/ 信託銀行/ JA/住宅ローン専門会社/生命保険会社など)
住宅会社との信頼関係による提携ローンです。
融資条件は比較的ゆるやかで、通常、窓口では扱わない金利優遇が適用される場合もあります。
■勤務先(社内融資、公務員共済など)
民間ローンを利用した利子補給方式の場合と、勤務先が直接融資する場合があります。
ただし、会社を辞める際は、一括返済しなければなりません。

公的住宅ローン

■住宅金融支援機構(フラット35)※扱いは民間金融機関
国の財政融資資金が原資なので低金利で長期間固定です。
■財形住宅融資
勤労者が行う財形融資の一部が原資。金利は申込時点のものが適用され、5年ごとに見直されます。
■自治体融資
都道府県や市町村が扱います。その地域に一定期間居住または勤務している人が対象。
民間住宅ローンに比べて、金利が有利ですが、物件に対する審査が厳しく、借入限度額に一定の制限があります。

 

ローンの金利について

ローンの金利には、3つのタイプがあります。

返済期間が最初から終わりまで変わらない「固定金利タイプ」、借入当初数年間のみ金利が確定し、その期間が終了するごとに改めて金利タイプの再選択をする「固定金利期間選択タイプ」、半年ごとに金利が変動する「変動金利タイプ」の3つがあります。
 

メリット・デメリット

メリット
デメリット
全期間固定金利
返済最終日までの借入額が安定するので、返済計画がたてやすい。金利上昇局面には有利。
変動金利型に比べると、金利が高くなる。
変動金利
金利下降局面には有利。
返済額や支払利息が確定しない。
固定金利選択型
固定型、変動型の利点をミックス。
固定期間が終了した時は、その時の金利が適用される為、思わぬ高金利になる可能性がある。

その他手数料など

■融資手数料
金融機関から融資を受けるために必要な手数料で、金融機関の事務作業に関わる経費です。金融機関によってバラツキが大きく、決まった金額を一律に適用する機関もあれば、借入額に比例して手数料率を設定している期間もあります。借り入れ前に確認が必要です。
 
■保証料
連帯保証人をたてないで、住宅ローンの申し込みを行う場合に、ローン保証会社に支払う費用です。金利換算で0・2%程度です。最近では「フラット35」など、保証料の不要な住宅ローンもあります。
TOPへ戻る