本文へ移動

水はねシャットアウト

水はねシャットアウト

水はねから家を守りたい

before
after
水はねシャットアウト

ネーミング悩みました(笑)

こちらのお宅、4年前に電動シャッターにリフォームされました。

以前は引違いの4枚扉。

経年劣化でレールが摩耗して、扉の開閉もしにくくなってきたとのこと。

雪の降った日はレールに雪がたまり開けにくい。

車から降りて扉の開け閉めをするのがちょっと不便に感じてきて
そこで思い切って電動シャッターに交換をご依頼。

車から降りずにボタン一つで開閉の出来る便利さに感動していらっしゃいました。

しかし…

楽になっても、また違う問題が出てきちゃうんです。

こちらのお宅は県道沿いで車の通行量も多いです。

そして前面道路は冬には融雪装置が稼働します。

通行量の多い道路での融雪装置

イメージしてみてください。

どうなると思いますか?

そうです。
車による水はねが起きちゃうんです。

シャッターにビシャビシャと。

冷え込んだ朝なんて凍って大変。

シャッターの表面に氷がついたまま開閉すると大変なことになっちゃいます。

『仕事に行こうと思ったけど、シャッターが凍って開かない』

凍って開閉できないのも困りますが、
氷がついたまま開閉すると
内部で異常が起こり故障の原因になります。

3シーズンの冬を経験されて、ご相談受けました。

ボスが考えたご提案がこちらです。
電動シャッターの前につけました。

その名も

水はねシャットアウト




電動シャッターの前にカーテンを取り付けました。

下の隙間から多少、水が入ることもありますが

シャッターまでは届きません。

下の両端2カ所にフックがついていますので
ヒラヒラしないように固定できます。
雪が降っても大丈夫。

車が勢いよく通過しても大丈夫。

『水はねシャットアウト』が

大事なシャッターを守ってくれます。

操作方法

操作方法も簡単!ラクチン

カーテンのように閉めるだけ。

もちろん、開けるのも簡単です。

お客様の声

取付て初めての冬。

今年も雪がたくさん降りました。
融雪装置も稼働して水はねも多かった。
冷え込んだ日もありました。

『水はねシャットアウト』のおかげで
シャッターが凍ることもなくとても快適な冬を過ごせました。

ありがとうございました。

お気軽にお問い合わせください

 お申込フォーム
TEL. 076-461-4622
お家の前面道路に融雪装置がある皆様。

お気軽にお問い合わせください。

お宅にあった『水はねシャットアウト』ご提案いたします。